日本とオーストラリアにおける幼児教育スタイルの違い
幼児期の子育てのスタイルは国ごとに異なりますが、特に日本とオーストラリアには顕著な違いがあります。 どちらの国の親も、健康で幸せな子どもを育てるという目的は共通ですが、そのアプローチは実は大きく異なっています。両国における教育事情を比較しながら、次世代を担う子どもたち育てる方法が、どのように文化によって形作られているかをご紹介します。 子育てアプローチの共通点 どちらの文化でも、親からの愛情の注ぎ方と年齢に相応な期待のバランスをうまくとることができると、幼児期の子どもたちへの教育として最も良い結果をもたらす傾向があります(Hosokawa & Katsura 2019; Lau 2006)。伝統的に、オーストラリアと日本の親たちは、子育ての喜びと困難を乗り越えるために、家族やコミュニティのサポートに依存してきました(Hesketh et al.)。特に祖父母は、孫に大きな愛情を注ぎ、親の代わりに面倒を見ながら、人生の教訓などを伝える上で重要な役割を果たしてきたのです(Lau 2006; Morita et al.)。つまり、世界のどこであろうが、子どもたちを育てるにはコミュニティや周囲のサポートが必要なのです。 親の関与 日本では、特に母親側に多くみられる傾向として、子どもの生活に深く関わり、子育てを何よりも優先するという社会的なプレッシャーや期待に直面しています(Lau 2006)。対照的に、オーストラリアの親は子どもに自由な自己表現を促し、年齢に応じた選択を自律的にさせることで、都度の結果から学びを得ることを主な方針としています(Hesketh et al 2014; Lau […]